年内は残すところ3回となったキャンプ予定。まずは今年行けていなかった ワラサンキャンプサイト へ。久々に雨の心配が無さそうな週末で、気分も軽やかに自宅を8時に出発。
東北道の事故渋滞
いつも通り大泉ICから東京外環に入ったんだけど、ナビには川口JCT手前から真っ赤な渋滞線が表示されている。東北道の浦和料金所手前で複数台の玉突き事故があったようで、3車線が1車線に規制されているとのこと。キャンプ場へは常磐道で向かうことも可能だが、そちらはそちらで三郷JCTまでの間で事故渋滞が発生しているようなので、諦めて東北道の渋滞に突っ込む。


東北道は予測通りの渋滞が発生していたものの、既に車線規制は解除されたらしく、料金所手前からはある程度流れるようになっていた。
佐野らーめん中村屋 石下店
久喜白河JCTで圏央道に移り、常総ICで常総バイパスに下りる。渋滞で1時間遅れた結果、常総バイパスに下りたのは11時。
最近我が子が佐野ラーメンにハマっていることもあり、今回は 佐野らーめん中村屋 石下店 (食べログ) に行ってみようと思ったものの、ここは11時開店。スムーズに向かうと10時ぐらいに通過してしまう場所なので、今回はパスする予定だったけど、11時になったなら結果的に中村屋の開店直後にドンピシャ (死語) 。



常総バイパスを北上して数分で中村屋に到着。開店直後なので並ぶこと無くテーブルについて、早速注文。自分は30食限定の『青ねぎらーめん (大盛)』、相方は『しょうがらーめん』、我が子は『らーめん』。他に『ジャンボ餃子』も追加した。


青ねぎらーめんは青ネギが一面に敷き詰められたラーメン。青ネギなのでネギ臭さはあまり無く、佐野ラーメンの優しいスープとよく合っている。
しょうがらーめんは細く刻んだ生姜が載ったもので、スープ全体が生姜に振れているわけではなく、任意のタイミングで味変的に生姜のパンチを楽しめる。
スープのベースはホタテ出汁で、あっさりしているけど滋味深い、とても心地良いラーメンだ。

ジャンボ餃子は皮がモチモチで野菜メイン。これも佐野ラーメンの優しさを邪魔しない、バランスの取れた一品。

ワラサンに向かう道中の食事に関してはこれまで決定打に欠けるところがあって悩ましかったけど、ようやく巡り会えた気がする。


















コメントを残す