岐阜県 飛騨高山
東海北陸道に戻り、一気に北上。飛騨清見ICで一般道に下りて、19時過ぎに本日の宿泊地となる高山に到着。夏至目前で日が長い季節とは言え、この天気では暗くなるのも早い。



高山駅は改装されて、いかにもインバウンドを狙ったオシャレステーションに様変わりしていた。これはこれで “映える” 綺麗さではあるけど、個人的には 以前 の素朴な佇まいの方が好み。

らーめん川路
飲食店はどんどん閉まっていくので、急いで らーめん川路 に向かう。昨年オープンしたばかりらしいお店で、この辺りでは珍しく味噌ラーメンが看板メニューとなっている。


自分は醤油+もやしトッピング、相方は味噌、我が子は醤油を注文。味噌も醤油も少し甘みを感じる円やかなタイプ。個人的に喉が乾くような塩辛いスープは苦手なので、これぐらいの優しさが丁度良い。味噌も麺も北海道から仕入れているそうで、高山に来てわざわざ北海道ラーメンというのも不思議な感じだけど、とにかく美味しかったので良しとする。


池畑酒店
ホテルに向かう道すがら、駅前の 池畑酒店 でエナジードリンク (酒) を調達。この後飲む用にりんごのビールとチューハイ、自宅用に 渡辺酒造店 の『飛騨のどぶ』なる酷いネーミングの濁り酒を購入した。

飛騨高山ワシントンホテルプラザ
本日の宿は 飛騨高山ワシントンホテルプラザ 。
駅の真正面という抜群のアクセス (車なので関係無いけど) を誇り、ホテル内に大浴場を備えているのが有り難い。


部屋で荷物を下ろしたら、まだ混雑する前の大浴場で疲れを癒やし、最後は先程買ったエナジードリンク (酒) で乾杯。ビールもチューハイも美味しかったんだけど、実は断トツに美味しかったのが「飛騨のどぶ」。ラベルに「サイダーで割るとクリームソーダみたいになる」と書かれていて、確かにそれっぽくはなるかも?と思い試してみたところ、これが想像以上にクリームソーダで驚いた。勿論、単にクリームソーダと同じになるというわけではなく、口当たりと飲み始めの薫りはクリームソーダ、余韻は日本酒という、実に大人向けのカクテルだ。割らずにそのまま飲んでも美味しいけど、我が家ではもうクリームソーダ専用になっている。

この日の総走行距離は350km。終始雨だったものの、東京〜大阪に比べればどうという程でもない。東横INN立ち寄りを捩じ込んだ慌ただしいスケジュールながら、琵琶湖以外は当初の予定通り回れたので充実した1日だった。22時を過ぎ、アルコールも入って良い感じに眠くなったので就寝。
高山〜松本〜東京ドライブ に続きます。
DATA

コメントを残す