石岡市つくばねオートキャンプ場
これまでは土浦北ICで下りて北上するのが基本だったんだけど、今回は西進する形となり、初めて走るコース。この辺りは田園風景が長閑で、まだ新緑には遠いものの、非常に気持ちの良いドライブを楽しめた。


13時手前にキャンプ場到着。チェックイン開始は14時からなので、追加料金500円を支払ってアーリーチェックイン。
この日はサイトの半分程度しか予約が埋まっていないそうで、好きな区画を選ばせてもらうことが出来た。提案してもらった「No.12」が良さそうだったので、そのままそこを利用することにする。



サイト、設備
特に変わっていなかったので、過去の投稿 を参照。
設営
今回利用する「No.12」はトイレ棟の横にあり、隣接する区画は1つのみ (しかも空き)。炊事棟も近いので騒がしくなる可能性もあるものの、利用者が比較的少ないこの日に関しては、あまり問題にならないだろう。
冬場はトイレや炊事場が近いのは有り難いし、灰捨て場も目の前なので、ほぼすべての設備が隣接している特等席のような立地だ。
区画内はほぼ芝、中央に僅かな砂利がある程度。駐車スペースが別途用意されているような構造で、他の区画よりかなり広々としている。
ペグは比較的刺さり易く、打ち直しを迫られる場所は無かった。


夕方まで
1時間で設営が完了。日中は20℃と暖かく、久々にビールで乾杯。数量限定で復刻しているサクラビールを買ってみたが、スッキリとフルーティで飲み易い、春の陽気にピッタリの1本だった。



Your posts always manage to inspire reflection while offering actionable takeaways. I’d be curious to see you analyze how these concepts might influence upcoming breakthroughs, such as quantum computing or sustainable design. Your ability to simplify complexity is unmatched. Thank you for consistently delivering such insightful content—can’t wait to see what’s next!
Thanks for the great comments!
Please look forward to more posts on familiar travel and other topics.