石岡市つくばねオートキャンプ場 #6 (2025年春)

夕食

17時近くになったので、夕食の準備を開始。最近は我が子も積極的に手伝ってくれるので、家族イベントとしての充実度もアップしている。

今回はヨークベニマルで買った刺身こんにゃく、味噌汁、玉ネギと椎茸炒め、赤身肉ステーキ等。

締めはYouTubeで見て食べてみたかったサッポロ一番塩らーめんのチャーハン。細かく砕いた袋麵を軽く茹でて、味付けも袋麺のスープというジャンクメニュー。
確かにジャンクではあるのだが、サッポロ一番塩らーめんは独特の風味で野菜との相性が良く、チャーハンにしてもその懐の深さは健在。これは今後も色々アレンジしてみたくなる、実にキャンプ向きの逸品だ。

夜の部

本キャンプ場にはシャワーがあるんだけど、これまで冬季の宿泊が多く、シャワーは使っていなかった。この日は夜でも暖かく、これなら湯冷めもしないだろうと思い。初めて利用してみることにする。

シャワーは管理棟の奥にあり、21時まで利用可能。受付で300円支払う形で、何と制限時間は無し。
男女で分かれていて、脱衣場は入浴施設のように広く快適。ヒーターが設置されているので冬場でも暖かく、ドライヤーもある。シャワーは4口でボディソープ等は置かれていないが、清掃が行き届いていて非常に綺麗。ボイラーが弱く、お湯が出るようになるまで少し掛かる。
想像以上に利用し易いシャワー設備だったので、今後は積極的に使っていきたい。

サイトに戻り、日本酒と刺身でまったり過ごす。時折若干風が吹くものの、それでも10℃は下回らず快適。
21時以降はクワイエットタイムになるので、徐々に就寝の準備を済ませて、22時にテントイン。

深夜の部

本キャンプ場は山間部にあるため、時季によっては夜中に走り屋が爆音を鳴り響かせて煩いことがあった。今回の「No.12」は道路に近く、暖かい今夜はもしかすると…と懸念していたけど杞憂に終わった。

ただ、日を跨ぐ辺りから相方がお腹を下してしまい、テントとトイレを往復する事態に陥ってしまった。3時ぐらいに復調して、以降は心配する状況を脱したので就寝。

2件のコメント

Your posts always manage to inspire reflection while offering actionable takeaways. I’d be curious to see you analyze how these concepts might influence upcoming breakthroughs, such as quantum computing or sustainable design. Your ability to simplify complexity is unmatched. Thank you for consistently delivering such insightful content—can’t wait to see what’s next!

Thanks for the great comments!
Please look forward to more posts on familiar travel and other topics.

コメントを残す