夏の終わりに2,100km 高知・小豆島弾丸ツアー (1日目)

1〜2年周期で企画している弾丸ツアー。例年は1〜2月でやっているんだけど、今年は夏の終わりの9月末に決定。冬場とは違ったプランニングを検討して、自分も友人も未踏の地である高知県と小豆島をピックアップした。

四国は7年前に香川への 讃岐うどんツアー を決行しているけど、その際は現地滞在3時間という狂気のタイムスケジュールだった。讃岐うどんはたらふく食べたものの、これでは四国を堪能出来たとは言い難い。
今回は四国自体をじっくり楽しむことを目的に、金曜夜発・月曜朝帰りという余裕のあるスケジュールとした。(前回比)

往路

金曜の22時に出発して、渋谷ICから首都高。そのまま東名にスイッチしてひたすら西に進む。この時間帯にしては、想像よりも一般車が多く走っている印象。

23時半に 足柄SA で最初の休憩。この先はSA・PAで食べるものも乏しくなってくる時間帯なので、ここで早めに夜食を入れておく。

その後は新東名に移り、長篠設楽原PA土山SA で小休止を挟みつつ、5時過ぎに明石海峡大橋で淡路島。

淡路島南PA でトイレ休憩を取って、そのまま鳴門大橋で四国入り。徳島道・四国横断道で四国の真ん中を突っ切り、吉野川SA南国SA で最後の休憩。

1回目の給油に須崎東ICで下りて、須崎西ICから四国横断道に復帰。中土佐ICで下りて、最初の目的地である 久礼大正町市場 に到着した。
無料駐車場は細かく点在しているが、どこもスペースは小さいのですぐに埋まってしまう。海沿いの駐車場がギリギリ残っていたので、そこに停めることが出来た。

▲ 別ウィンドウでパノラマ写真を表示します