東北3県弾丸ドライブ (1日目)

会津エリア

西那須野塩原ICで下りて、国道400号・121号で時計回りに北上。インターを下りた直後は 10年前の温泉巡り でも回ったエリアなので、千本松牧場もみじ谷大吊橋 等、見覚えのあるスポットもチラホラ。

山間に入るとそれなりに濃い霧が出て、フリードでは初めてフォグランプを点灯。

塔のへつり

4時半過ぎに、最初の目的地である 塔のへつり に到着。少し手前に無料の駐車スペースがあるので、そこで明るくなるまで仮眠する。

6時に起床して、へつりまで5分弱歩く。

“へつり” は会津地方の方言で「断崖絶壁」を意味する言葉らしい。塔のへつりはその名の通りの断崖絶壁だが、川の侵食と風化によって100万年掛けて形成された、塔のように聳え立つさまは異様としか言い表しようが無い。1本でも十分凄いのに、それが10本も並んでいるのだから圧巻である。

へつりは対岸から眺めるだけでなく、吊り橋を渡って真下に行くことも可能。手摺等が完備されているわけではなく、小さい子供を連れて行くのは危なっかしい。ただ、高度感がある箇所はあまり無いので、高所恐怖症の人でも大丈夫。

良くも悪くも古めかしい観光地といった雰囲気だけど、景勝地としてはコンパクトで回り易いので、会津方面を訪れる際には立ち寄るのも良いだろう。

▲ 別ウィンドウでパノラマ写真を表示します