紅葉の温泉巡り – 塩原渓谷

隠しパラメータである “お父さんポイント” が貯まり、「山に行っておいでよ」と言ってもらえていたので、紅葉を見がてらの山行を検討していたんだけど、11月に入ると山梨方面の紅葉はほとんど終わってしまい、あまり選択肢が多くないことが分かった。
同行メンバーと今回はそれほど “山” に拘る必要も無いだろうという話になり、まだ紅葉が残っている北関東方面に視線を移したところ、塩原渓谷が目に留まった。
温泉も充実したエリアは打ってつけということで、今回は温泉と紅葉散策メインで車を走らせることに。

1週間ぐらい前の時点から、当日の悪天候が避けられない天気図となっていて、紅葉散策に関しては絶望的な状況。あとは無理にでも決行するか、延期するか、他のプランにシフトするかの3択。
延期しても同じメンバーでのスケジューリングが難しそうだし、あまり魅力的な屋内型のプランも浮かばなかったので、意を決して雨の中を出発することにした。
紅葉散策は期待出来ないとしても、温泉とグルメで何とかカバー出来る余地は十分にある。

大雨の中の出発

午前4時に自宅を出発。既にそれなりに雨が降り続いている。
パッと見が可愛らしいポルテに、むさ苦しい男3人という絵面がヤバい。
環八 → 練馬ICで東京外環 → 東北道と繋ぎたかったのだが、ナビがそのルートを徹底的に拒否。仕方無く関越で川越まで行き、しばらく下道を走って羽生から東北道に入る。

トラックの巻き上げる水飛沫で視界不良に陥った際はなかなかスリリングだったけど、何とか5時半には佐野SAに到着したので、ここで早めの朝食。
この頃には雨もほとんど止んでいて、傘が要らない状態まで回復しつつあった。

佐野と言えば、春に佐野ラーメンを食べに行った のが記憶に新しい。
当然、フードコーナーでも佐野ラーメンがプッシュされているのだが、何せこの3人のテンションなので、自分としては普通のラーメンでは済ませられない。一番インパクトが大きいであろう「ガッツリもやしら~めん」を注文する。
ボリュームが凄そうだけど、所詮はもやし。口当たりの穏やかな佐野ラーメンなら余裕だろうと高を括っていたら、にんにくガッツリ二郎系のワイルドな味付けで、もう佐野ラーメンの面影は残っていなかった。ちゃんと説明を見てから注文するべきだったけど、景気付けの1杯としては悪くない。

もみじ谷大吊橋

再び東北道に戻り、西那須野塩原で降りて10分ほどで第1チェックポイントの もみじ谷大吊橋 に到着。
吊橋なので自由に渡れるのかと思っていたら、何と通行料300円で8時半にならないと開かないらしい。まだ1時間近くあるし、ここで時間を潰せる要素も無いので、諦めて次の目的地を目指す。

塩原温泉

もみじ谷大吊橋から見事な紅葉のトンネルを抜けて、20分で 塩原温泉ビジターセンター 。ここからしばらく歩いて、塩原渓谷遊歩道 沿いの温泉を目指す。
目的の温泉近くに駐車場が無いので、紅葉を楽しみつつ、散策を兼ねたブラブラ歩きである。
これで大雨だと悲惨だったけど、降り止んでくれていたので足取りも軽い。

▲ 別ウィンドウで全天球写真を表示します

岩の湯

第1の温泉、岩の湯 。清掃・管理協力金 200円。
渓谷沿いの岩場に “よしず” が建てられているだけの簡易的な脱衣場と温泉という、これまで入った温泉の中でも指折りのダイナミックなロケーション。
混浴で「女性は湯あみ着かバスタオル着用のこと」と書かれているけど、対岸の松屋旅館から丸見えという状態なので、これはかなり敷居が高いと思われる。
手前にコンクリ、奥に岩積みと2つの浴槽があるが、雰囲気も景色も断然奥の方が勝っている。若干熱めの鉄っぽい泉質で、とにかく解放感が最高。

不動の湯

岩の湯から山側に歩いて5分で第2の温泉、不動の湯 。清掃・管理協力金 200円。
この温泉、とある事件が続いたために少し前まで閉鎖されていてニュースに取り上げられている。幸い、夏には閉鎖が解かれたので無事に入ることが出来た。

こちらは管理人が常駐していて、脱衣所も岩の湯よりしっかりしたものが用意されているが、それでも解放感のある混浴なので、やはり女性が利用するのは難しいような気がする。

木々の覆われた場所ながら、丁度良い感じに抜けているため非常に居心地が良い。泉質は岩の湯と違って炭酸泉で、絶妙に温めなので紅葉を眺めながらの長湯に最適。
人気の温泉なので、タイミングによっては混むこともあるらしいのだが、雨上がりの朝イチという条件が功を奏したのか、他の入浴客はゼロ。次の予定が無ければ、いつまででも浸かっていたかったぐらいに素晴らしい温泉だった。

▲ 別ウィンドウで全天球写真を表示します

むじなの湯

岩の湯と不動の湯で温泉は満足してしまった感もあったけど、そこは温泉郷として名高い塩原。
昼食まで時間もあるし、どうせならタイプが異なる温泉にも1つぐらい入っておこうということで、奥塩原まで足を延ばして「日本の共同浴場ベスト10」にも数えられる むじなの湯 へ。道路から細い階段を下った位置にあるので、ちょっと分かりづらい。

ここは男女で分かれているけど、昔は混浴だったらしい。
脱衣場に入って早々、先客に「お金払った?」と不躾に尋ねられる。多分、常連客だろう。払わずに利用する輩が多いのかもしれないが、さすがにこれは感じが悪い。彼等は出るところだったので、そこから一緒に湯船に入ることにならずに済んで良かった。

嫌な気分は忘れて、早速乳白色の湯に浸かろうと思ったら、これがまた結構熱い。45~6度だと思うが、朝イチだともっと熱く、50度ぐらいあるとのこと。
浴室に居た他の先客によると、常連客の中にはこの熱湯を求めて来ている人も居るらしく、下手に水を足したりすると怒られることもあるのだそうな。我々が入ったタイミングでは若干温くなっていたので、熱いは熱いのだが、肌への当たりはむしろ優しい感じで、少し慣らせば普通に浸かれる。
気難しい常連客との絡みは御免被りたいところだけど、温泉自体は納得の極上湯だった。

だちょうレストラン 太らん

3つ回って温泉はすっかり堪能出来たので、ここからはランチを求めて移動を開始する。
一旦渓谷まで戻ってから北上して、ダチョウ料理が食べられる「太らん」というレストランへ。
塩原渓谷には「スープ焼きそば」なるB級?グルメもあるようなんだけど、それ単体だとちょっと弱い気がしたので、今回はよりイロモノ色の強いダチョウを選択。

40分掛けて着いてみると、どうも店に人の気配が無い。半ば諦めつつ入口に行くと、「臨時休業」の掛札が掛けられていた。この店をピックアップした友人曰く、最近の情報が出て来なかったとのことで、休業したのは結構前なのかもしれない。やれやれ。

千本松牧場 ジンギス館

ここに辿り着くまでの道すがらに何軒か飲食店もあったのだが、ダチョウの替わりとして考えると、どうにも霞んでしまう。
付近には牧場が多いので、その辺りの線で色々調べてみると、千本松牧場 というところでジンギスカンの食べ放題をやっていることが分かった。前週の「孤独のグルメ」がジンギスカンだったこともあり、ランチはこれに決定。

丁度帰り道のインターにも近い、千本松牧場。
到着してみると思いの外広く、牧場というよりアミューズメントパークのような雰囲気。バギー、アーチェリー、テニス、気球、パターゴルフ、宝探し…等々、ちょっと全容を把握し切れないぐらいの設備が用意されていて、昭和テイスト全開。
色々気になったけど、空腹には勝てず、真っ直ぐジンギスカンが提供されている ジンギス館 へ。

▲ 別ウィンドウで全天球写真を表示します

サイトのメニューには載っていないが、ラムと豚の食べ放題セットが2,700円。普通のラムセットでも1,400円なので、男なら食べ放題の方が断然お得。
ジンギスカンは十数年前に流行ったので、北海道以外でも食べたことがある人は多いと思うけど、東京で出回っているのは柔らかく臭みの無い生ラムで、北海道で一般的だった冷凍のロール肉とは別物。ロール肉は細切れ肉を固めて冷凍したものなので、やはり最近出回っている生ラムの方が上質。
ただ、あの冷凍ロール肉ならではの臭みもジンギスカンの魅力の1つなので、個人的にはロール肉の方が「ジンギスカン食べてる!」って気分が出るのも確か。
で、このジンギス館で出て来るのはロール肉の方。食べ放題にはこの野蛮な感じが合っている。

▲ 別ウィンドウで全天球写真を表示します

食べ放題の圧倒的なやり切った感により、本日のプログラムはこれにて幕引き。
出発時点で不安だった天候は、塩原に着く頃にはほとんど上がり、午後には青空が見えるまでに回復してくれた。
温泉はどれも素晴らしかったし、一時はどうなるかと思ったランチも、ジンギスカンでイベント的に何とかリカバー出来たので丁度良いハプニングに昇華。
何より、間に合うか微妙だった渓谷の紅葉がギリギリ残っていてくれたのが嬉しかった。

帰りの車内が大変なことになっていたのは内緒。(笑)

コメントを残す