北茨城 五浦海岸周遊

鵜来来の湯 十王

最後は温泉に立ち寄り。当初は公園から近い 湯かっぺ を利用しようと思っていたんだけど、10:00~15:00は営業時間外で断念。そのまま南下した海岸沿いにある 国民宿舎 鵜の岬 に併設の 鵜来来の湯 十王 に切り替えた。

鵜の岬は日本一予約が取りづらい国民宿舎として有名らしく、これはこれで改めて利用してみたいところ。鵜来来の湯も露天風呂からの太平洋の眺望が素晴らしい。

Pasar 守谷 (上り)

鵜来来の湯からすぐの日立北ICから常磐道に上がり、北茨城の全行程を終了。翌日も休みで急ぐ理由も無いし、これまで利用したことが無かった Pasar 守谷 (上り) で夕食にする。

これまで 下り は2回ぐらい利用したことがあり、飲食コーナーがかなり充実した大型サービスエリアだった。上りも下りとほぼ同じ印象で、守谷という地域上、特産物を活かしたメニューはほとんど無いものの、選択肢自体は充実していて選び易い。


Pasar 守谷を出てからは、三郷料金所~三郷JCT~草加ICぐらいまで渋滞が続く。通常のキャンプでは日が暮れないぐらいの時間帯で通過するので、この区間でそれほど大した渋滞には遭遇しないんだけど、今回は18時前後ということもあってか、なかなかしっかりとした渋滞だった。

今回は4連休の中日ということで、これまででも一番遠いエリアへの遠征となった。これまでどこか別世界のような感覚だった東日本大震災だが、想像より身近な範囲で被害が出ていたことを目の当たりにして、改めて地震や津波の恐ろしさを実感する貴重な機会だったと言える。

DATA