戸沢川
今年も戸沢川で涼を取る。入口に看板が追加されていたけど、やはりマイナースポットのようで、我々以外に利用者は居なかった。



木陰と水のお陰で気温は5℃ぐらい低く、足を浸しているだけでも十分涼しい。でも、ここに来たら全身びしょ濡れになるまで遊ぶのが基本。アブ等の虫もほとんど居ないのが嬉しい。


夕食
16時半から夕食の支度を開始。今回は新アイテムのライスクッカーがあるので、我が家のキャンプとしてはかなり久々の炊飯。


サンマの塩焼き、実家から送ってもらった塩豚バラ、そして刺身 (サーモン&ニシン) で和の夕食。ライスクッカー による蒸気炊飯もバッチリな炊き上がりで、調理と並行してJETBOILで炊けるのも便利。



芭蕉 月待ちの湯
今回は19時に 月待ちの湯 で入浴。都留の祭りがどう影響するか分からなかったけど、普通に仕事上がりの地元客で賑わっていた。ただ、ここは浴槽が広いし洗い場も多いので、多少人が多くても全然快適。ぬる湯が充実しているのも嬉しい限りで、これが510円 (キャンプ場利用者割引) で使えるのは有り難い限り。



ビン牛乳が消えつつある昨今、ここはビン牛乳があるだけでなく、紙蓋というのがとにかく嬉しい。山梨県のビン牛乳メーカーは全滅してしまっているらしいが、長野県の 八ヶ岳乳業 から仕入れているようだ。


気温は20℃台前半まで下がり、湯上がりの帰り道でも汗を掻かずに涼む。

コメントを残す