和みの里キャンプ場 #6 (2025年夏 2日目)

1日目 からの続き。

和みの里キャンプ場

7時に起床。
夜中から明け方に掛けては17℃台まで下がったようだけど、それを見越して寝具を用意していたので快適に熟睡。90%オーバーの湿度を見て覚悟していたけど、やはりテントとタープは朝露で凄いことになっていた。

朝食

朝食は、先日見付けて買ってみたmont-bell×永谷園の RISOTTa
お湯を注いで3分、水でも5分で食べることが出来て、何と乾燥状態でそのまま食べることが出来るという代物。

試しにそのまま食べみると、さすがに美味しいとまでは言えないものの、確かに十分食べることは出来た。

お湯で戻したベストな状態なら普通に美味しいので、これで5年以上の消費期限であれば、災害時用の保存食としてある程度期待出来そうだ。

撤収

8時過ぎから徐々に撤収を開始。
この日は気温こそまだ30℃前後だったけど、陽射しは真夏並みに強烈。今回利用したNo.15はこの時間帯だと日陰が一切無いので、タープの陰に留まりながら地道に撤収を続けた。
テントとタープの朝露は凄かったものの、この陽射しならチェックアウト時刻を気にする間もなく乾いてくれる。

芭蕉 月待ちの湯

9時半に撤収完了して、10時に 月待ちの湯 でチェックアウト。そのまま温泉で汗を流す。キャンプ場から移動せずにそのまま温泉に入れるのは、後のスケジュールの自由度が上がるので有り難い。

ベイシアフードセンター、カインズスーパーセンター 都留店

キャンプ場を後にして、まずは ベイシアカインズ に立ち寄る。ベイシアで昨日チェックしていた野菜、カインズでキャンプ用品の補充を少々。