11月に計画した山行が雨で 温泉企画 にシフトしたため、「年内に登ってきたら?」との心温まる進言を得て、年の瀬一歩手前で今年最後、約半年振り の山行を実現出来る運びとなった。
12月ともなると陽が落ちるのも早いし、エリアによっては着雪や凍結といったリスクも出て来るので、まだ登ったことが無い山から候補を探すのも案外苦労する。
一時期のように月2のハイペースで登るなら「微妙な山でもとりあえず登っとけ!」というノリで行けるが、限られた機会を充実させようと思うと、それなりに熟考が必要になる。
ただ、今年からは車じゃないと選びづらい山も選択肢に加えられるようになったこともあり、今までは候補から外していた山も気兼ねなく選べるようになっているのが心強い。
そんなこんなで雪や凍結の心配が少なく、7月からのブランクを考慮して気軽に登れる山の中から、車じゃないと行きづらい山梨の日向山に登ることにした。
矢立石登山口
数日前の天気予報は「曇り時々晴れ」ぐらいだったのに、前日には「曇り」、そして「雨のち曇り」に悪化。11月も似たような流れだったので内心ゲンナリするところだが、これを逃すと次の機会が遠そうなので、最悪の場合は温泉巡りに切り替えることも視野に入れつつ、まずは山梨に向かうことにする。
自宅を4時に出て、5時に八王子駅前で友人をピックアップ。談合坂には一瞬だけ立ち寄ったけど、それ以外はノンストップで須玉ICまで直行。途中で結構雨脚が強まり、現地到着時点でもこの状況のままなら、山行は諦めようと話になっていた。
尾白川渓谷近くの山道から矢立石登山口までは、基本的に車の擦れ違いが難しいグネグネとした一本道。道路脇に落ち葉が堆積して側溝が見えづらくなっていたりもして、対向車に出くわすと結構面倒。
今回は時間帯が早く、オフシーズンで微妙な天気という条件が重なったため、事なきを得た。(一応、所々には待避所あり)
ナビ上に矢立石登山口が見えてきたところで、その少し前が封鎖されていた。貼り紙を読むと、どうやら3日前に冬季封鎖されてしまったらしい。
封鎖と言っても、目指す登山口からは100mぐらいしか離れておらず、ここまで来て引き返す理由は無い。幸い、到着した8時手前の時点でギリギリ雨具を使わずに歩ける程度の天候に落ち着いていたので、ゲート手前に車を停めて、ここから日向山に登ることにする。
ゲートから半舗装の砂利道を歩いて、間も無くの駐車場。
鎖で区切られただけの簡易的なものだが、平坦に均されているので使い易そうだ。そこそこの台数を駐車出来るスペースがあり、ハイシーズンは満車になることも多いらしい。
駐車場のすぐ先に、日向山のハイキングコース入口がある。
この矢立石登山口から日向山へは2つのコースがあり、1つはこのハイキングコース。もう1つはしばらく渓谷に沿って尾白川林道の砂利道を進み、錦滝から直登するコースとなっている。
どちらも1時間半程度と比較的短いのだが、錦滝経由の急登は下りに使うのはお奨めしないとの情報が多く、現地の案内板でも「下山時には通行禁止」と書かれている。我々もそれに倣って、錦滝経由を上りに使い、ハイキングコースで下るプランを選択した。
尾白川林道 → 錦滝
ハイキングコース入口を通り過ぎて、通行止のゲートを抜けて尾白川林道を進む。
アップダウンがほとんど無く、平坦で歩き易い道なのだが、やはり封鎖されて数年経ち、落石や倒木といった荒廃が進んでいるようだ。
南側は尾白川渓谷なので比較的見晴らしが良さそうだが、この日は濃い霧の為、あまり展望は無い。
登山口から40分で錦滝に到着。すぐ脇には東屋がある。
東屋は結構綺麗な状態で残っていて、ここからの急登に備えての準備に活用出来る。
錦滝は水量の乏しい地味な滝だが、水に手足を浸せるので、時季が良ければ気持ち良さそうだ。
錦滝からの急登
錦滝を離れて、いよいよここからが本番。
こちらの入口にも「ハイキングコース」などと緩いことが書かれているが、これは割と酷いフェイクである。最初から鎖・ロープ・ほとんどハシゴのような急階段が連続し、かなりのアスレチックコースだ。
封鎖中とは言え、最低限の保全はされているようで、鎖やロープにこれといった不安は無いが、自分がここまで登ってきた山の中でも、短い区間としてのキツさは指折りだと思う。ブランク明けの鈍った身体でいつもの感覚で登っていたら、あっと言う間に息が上がってしまった。
日向山は入門用の山として紹介されることも多いようだが、少なくともこちらのコースは性格が異なっている。
想像以上の急登にヒーヒー言いながら1時間ほど登ると、鞍掛山との分岐が現れる。
「山と高原地図」によれば、ここから鞍掛山の方に少し進んだ辺りに雁ヶ原があるように見えるのだが、実はこれもトラップで、実際には日向山に向かう途中が雁ヶ原である。(象徴的な白砂の山頂)
一度登れば分かるけど、紛らわしいことこの上ない。せめて引き出し線の1つも付けて欲しいところ。
コメントを残す