▲ 偉大なる先達に想いを馳せる山納め – 茅ヶ岳 (1,704m)

12月に入り、年内最後の山行。いつもの4人の内、1人は関西出張、1人は2人目の誕生直後で今回はパス。2人だけではちょっと寂しいので、新メンバーを迎えて3人で茅ヶ岳に登ることにした。

茅ヶ岳はその山容が 八ヶ岳 に似ていることから “ニセヤツ” と呼ばれることと、山に登るものなら知らぬ者は居ない、日本百名山を編纂した深田久弥氏終焉の地として有名。
標高は1,704mで特に難所も無く、どちらかと言えば初級者向きの山と言えるだろう。

JR 韮崎駅 → 深田記念公園

茅ヶ岳の登山口へは、山梨県の韮崎駅からバスが出ているのだが、タイミング悪く11月末で年内の運行が終了してしまっているため、今回はタクシーを利用する。登山にタクシーを使うなんてブルジョワ、3年前の武甲山 以来である。

3人の住まいがバラバラなので、各自で電車に乗り、10時少し前に韮崎駅集合。韮崎駅は 去年の瑞牆山 で利用したばかりなので、まだまだ記憶に新しい。
新メンバーのK君が若干消耗品を買い足したいということで、10時まで待って駅から少し歩いた位置にある大型スーパー オギノ で買い出しを済ませてからタクシーに乗車。

15分ほどで 深田記念公園 に到着。先客と思しきマイカーは十数台。
公園はそれなりに広いようだが、我々が利用したのは入口にある駐車場なので、全容は不明。

登山口 → 茅ヶ岳

10時半過ぎに登山口を出発。
大きな太陽光パネルを左に見つつ、駐車場奥の分岐を右に進むと、まずはすっかり落葉した登山道の緩やかな上りが始まる。道幅は狭くもなく広くもなく、平坦で歩き易い。

登り始めてから20分ほどで、林道を跨ぎつつの名も無い分岐。
林道をそのまま跨ぐ東回りのコースと、林道に沿って少し歩いてから登山道に入り直す西回りのコースに分かれている。どちらも茅ヶ岳山頂に向かう道で、コースタイムの差は無いようだ。
両コース合わせても、地図上で印があるのは “女岩” と “深田久弥終焉の地” ぐらい。そのどちらも東回りのコース上にあるので、とりあえず上りは東回りのコースを進む。


分岐を越えてもしばらく緩やかな上りが続き、勾配がそれなりになるのはコース全体の2/3に差し掛かる頃だ。
地図上では女岩がある辺りなのだが、落石が多いため今年3月に100m手前から立ち入り禁止となり、右に迂回する新ルートが設けられていた。写真で見る限りなかなか迫力のあるポイントだったので、見られなくなってしまったのは残念の一言に尽きる。
付近の水場もセットで利用出来なくなっているため、特に夏場の山行は要注意。

女岩手前~山頂までは、それなりに歯応えのある区間。新メンバーのK君は今回がほぼ初めての登山ということもあり、かなりキツそうにしていた。特に危険な箇所や技術を要する箇所があるわけではないので、しっかりペースを作れば大丈夫。


尾根に辿り着き、唐突に現れる “深田久弥終焉の地”。
やや拍子抜けするぐらいあっさりとしたものだが、性格上は記念碑でもないし、あまり仰々しいのも品が無いので、これぐらいが丁度良い塩梅だろう。故人を偲び、しばしの黙祷。

“深田久弥終焉の地” を過ぎたら、山頂まではあと少し。
山頂よりも手前に富士山のビューポイントがあり、最後の一押しをしてくれる。

▲ 別ウィンドウで全天球写真を表示します