1・2月はバタバタしていて家族キャンプに行けず、3月に入ってようやく行けたと思ったら、それ以降は雨で予定が流れ続けている。キャンプを始めて4年目になるが、こんなに頻度が落ちるのは異例の事態。
この週末は しもはじ埴輪キャンプ場 を予約しているんだけど、やはり日曜の朝から雨予報。ここはオートキャンプ場ではないので、撤収時に降られるとちょっとシンドい。
ただ、土曜は快晴とのことだし、これ以上機会を逃したくなかったので、多少の雨は覚悟で決行することにした。
外環道の事故渋滞
前回 同様、8時半に自宅を出発。行楽シーズンがスタートしているため、下道も徐々に交通量が増えてきている。
しもはじ埴輪キャンプ場は予約制だが一部を除いてフリーサイトなので、12時までにはチェックインして、場所取りを済ませたい。そこから逆算してまずは近くの ポケットファームどきどき 茨城町店 で昼食を買い、12時にチェックインするこれまでのパターンを踏襲したかったのだが、外環道の草加IC付近で事故渋滞が発生。予定よりも30分ぐらい遅い到着になってしまった。



予定通りの流れだとチェックインが遅くなってしまうので、昼食の買い出しは後に回し、とりあえず先にチェックインして場所を押さえることにした。


しもはじ埴輪キャンプ場
11時半に到着して、チェックイン。



そのまますぐに場所を決めて、とりあえずグラウンドシートと適当な荷物でサイトを確保。前々回 は奥の「山桜サイト」、前回は「栗の丘サイト」の端を利用したんだけど、今回は雨天の撤収になる可能性を考慮して、入口近くに決めた。

ポケットファームどきどき 茨城町店
場所の確保が済んだので、歩いてポケットファームに向かう。
都内の桜は見頃を過ぎたけど、この辺りはこの週末が見納めといったところ。



森のベーカリー&カフェ
キャンプ場からポケットファームまでは車だと一瞬なんだけど、徒歩だと15分ぐらい掛かる。
かなりお腹が空いていたし、昼食は併設の 森のベーカリー&カフェ で食べることにする。食肉加工場が近いこともあり、ステーキやハンバーグ、ソーセージといったメニューが豊富。



ハンバーグは以前食べたし、ソーセージはこの後購入予定なので、今回はカレーライス・ハヤシライス・角煮うどんを注文。
カレーもハヤシも具沢山、うどんの角煮もゴロッと大きく、どれも本当に美味しい。れんこんまんにれんこん鍋のつゆで作った餡を掛けた「れんこんの逆小籠包」も、優しい味と蓮根の歯応えがマッチして美味しかった。
他のキャンプ場では周辺の飲食店を探すのが習慣だけど、しもはじに関してはここが魅力的過ぎて他を探すという選択肢が出て来ない。


どきどきのお肉屋さん
昼食の買い出しは勿論として、ここに来る一番の目的は どきどきのお肉屋さん のフライシュケーゼ。ここに来る目的というか、むしろしもはじ埴輪キャンプ場に来る目的の半分が、このフライシュケーゼにあると言っても過言ではない。(過言)



夜に食べる用に1つ、持ち帰り用に1つを購入。
この日は偶然「お肉の日」なるサービスデーだったらしく、精肉や肉の加工品が割引になっていた。

コメントを残す