2023年 夏のしもはじ埴輪キャンプ場

悪天候や同行者のアクシデントが重なり、前回 から1ヶ月半空いてしまった梅雨時季のキャンプ。
この週末は猛暑の予報ながら雨の心配は無さそうなので、満を持して 昨年 以来の しもはじ埴輪キャンプ場 へ。
広さに対して割と予約数を絞っている会員制キャンプ場ということもあり、フリーサイトでも場所の確保に苦労することは無いのだが、あまりに日陰が無い場所は避けたいため、正午ぐらいに到着出来るように自宅を出発した。

ポケットファームどきどき 茨城町店

昨年同様、大泉IC → 東京外環 → 三郷JCT → 常磐道 → 岩間ICと繋いで11時過ぎに茨城町に到着。
今回もお気に入りの ポケットファームどきどき 茨城町店 で食材を調達する。とにかくここのフライシュケーゼが美味しくて、それを買うためだけにでも立ち寄りたいぐらいなのだが、他にも精肉関連が非常に充実している。

併設のベーカリーもハイレベル。キャンプ場の目と鼻の先という立地も含めて、我が家的にはキャンプ場の一部ぐらいの感覚になっている。

しもはじ埴輪キャンプ場

予定通り12時にチェックイン。既に会員になっているので、今回は基本利用料と施設利用料で税込み6,050円。昨年は会員登録料に若干怯んだけど、6,000円なら普通に利用し易い。

秋の気配が色濃かった昨年とは打って変わって、今回は夏真っ盛りの様相。日陰に関しては「栗の丘サイト」右端が一強というか、ほぼそこにしか日陰が無いぐらいのレイアウト。残念ながら右端は早々に埋まってしまっていたので、比較的栗の木が多くプライベート感がある左端にテントを張ることにした。栗の丘サイトは名前の通り、栗の木が数多く植えられている。

サイト、設備

とりあえず 前回 を参照してもらうとして、前回見に行けなかった「林間サイト」も下見。しっかりと日陰でプライベート感も申し分無いんだけど、下は泥濘がちな土なので、我が家的にはやや活用しづらい印象だった。

また、入口に「クローバーの谷 夏・川あそびOK!」と書かれた看板が追加されていたので行ってみたんだけど、流れの遅い小川といった感じ。それなりに冷たいので足を浸すと気持ち良いものの、蚊が多くて長居は厳しいかな…

設営

雲が多めではあったけど、それでも30度超で十分に暑い時間帯。とにかく日陰を確保しないと、昼食を食べる気力も湧かない。冷感グッズをフル活用し、麦茶とスポーツドリンクをガブガブ飲みながらタープを張って、13時からランチ。14時にはテントも含めたすべての設営を完了した。

夕食まで

夕食までは3時間以上あるので、場内を散策したり、ビールをチビチビやりながらウトウトしたり、各々自由に過ごす。蚊取り線香やスプレーでしっかり対策した甲斐もあって、蚊やアブ等の被害は皆無で快適。

夕食

ポケットファームどきどきで調達したローズポークのステーキ。厚切りでも柔らかいし、脂も甘くて大満足。

今回は夏仕様ということで素麺に焼もろこしも導入。素麺は夏の定番メニューになりそう。

最後は待ちに待ったフライシュケーゼで締め。

夜の部

陽が落ちるとそこそこ気温も下がって、それなりに快適。ただ、日中に掻いた汗が肌に張り付いて不快なので、混まない内にコインシャワーでスッキリ爽快。200円で3分という設定だけど、時間が過ぎても水は出てくれるので、今時季なら1人200円でも十分。

22時過ぎに就寝。日を跨ぐ頃には25度前後、明け方には23度台まで下がり、タオルケット1枚ぐらいで丁度良かった。

2日目

7時を過ぎると気温はグングン上昇。

この日は30度後半の猛暑予報だったので、キャンプ場での朝食をスキップして早々に撤収を開始して8時にチェックアウト。

さすがにこの時間だとほとんど飲食店が開いておらず、石岡まで南下してガストで朝食。温泉が開く10時までのんびりと待つ。

小美玉温泉 湯~GO!

昨年同様、小美玉温泉 湯~GO! で入浴。前回は水風呂が冷た過ぎてまともに入っていられなかったんだけど、今回は猛暑で丁度良い感じ。(それでもかなり冷たいけど)
大人500円 / 小人200円という料金設定も引き続き良心的なので、しもはじ埴輪キャンプ場・ポケットファームどきどきとの3点セットは揺るぎないものとなっている。

がんこや かるがん 本店

石岡周辺はそれなりに食事処の選択肢が多いんだけど、今回は 1年前 から再訪したいと思っていた「がんこや かるがん 本店」へ。
帰り方向に位置していて、更に店を出た後は千代田石岡ICが目と鼻の先というのが有り難い。
メニューは相変わらず膨大で、季節メニューも豊富。際モノっぽいのも食べてみたいんだけど、たまにしか来られないと思うと、どうしても無難寄りのものを選んでしまう自分が悲しい。


しもはじ埴輪キャンプ場は一度訪れているので不安は無かったけど、改めて過ごし易い良いキャンプ場だった。ほぼ隣接するポケットファームどきどきの充実度とセットでバランスが良い。

今回は土曜がほどほどの暑さ、日曜からは猛暑というタイミングで、ギリギリ快適なキャンプを堪能することが出来た。今年は10月まで暑さが続くという予報も出ているので、しばらくはどう暑さと向き合うかがテーマのキャンプになりそうだ。

DATA

コメントを残す