設備
基本的にほとんどの設備が管理棟・入口近くに配置されている。利便性を取るか、静けさを取るかが判断のしどころ。
管理棟
売店を兼ねるコンパクトなプレハブ。外観も内装も凝った装いになっていて、オシャレ感十分。
物販はビール等を僅かに取り扱うのみ。レンタルは充実しているが、個々のアイテムを単品で借りることは出来ず、一式で借りるシステム。手ぶらキャンプ/グランピング向けといった感じ。

トイレ、シャワー
管理棟に併設されていて、過去に利用したキャンプ場の中でもトップクラスの綺麗さ。ただ、どちらもキャンプサイト12区画が埋まっているような混雑時だと少し数が足りないかもしれない。
出入口は表側 (道路側) と裏側 (場内側) の2つあるが、表側はクワイエットタイムに合わせて閉鎖されるので、基本的には裏側メインで利用することになるだろう。


トイレは暖房便座&ウォシュレット完備で、個室の広さも十分。


シャワーは2ユニット+脱衣場が2セットあり、1セット30分500円の予約制。男性と女性は別れる必要があり、家族やカップル利用だと2セット1,000円掛かるのは少々割高だが、30分あるので余裕を持って使える。
ボディソープ・シャンプー・コンディショナーが備え付けで、ドライヤーも2つ。脱衣場に冷暖房が利いているのも有り難い。


炊事棟
1箇所。シンクは4つで、お湯が出る。こちらも綺麗に管理されていて、使い勝手は文句無し。


ゴミ捨て場
1箇所。チェックイン時に有料のゴミ袋を購入することで利用出来る。
分別は可燃 (プラ含む) / ビン・缶 / ペットボトルの3種類。ゴミ袋もそれに応じて3枚500円となっているが、3枚すべてを可燃ゴミとして使うといったことも可能とのこと。

灰捨て場
ゴミ捨て場の手前に1つ。ドラム缶タイプ。

自動販売機
場内には設置されていないが、隣接する商業施設に置かれているので困ることは無い。

サウナ
1箇所。塀があるので中は見えないが、HPの紹介ではサウナルーム、デッキチェア2脚、シャワー、水風呂的な大桶が1つという構成。2〜3人なら快適に利用出来そうだ。
1組50分制で、グランピング宿泊者は3,000円だが、キャンプ宿泊者は6,000円。キャンプだとちょっと利用しづらいかな。

ファイヤーピット (炉)
1箇所。場内は基本的に直火禁止だが、ここを使えば直火を楽しめる。

ドッグラン
金網で囲われた、比較的大きめのドッグラン。地面は土とおが屑マットになっていて、足を傷めないよう配慮されている。

コメントを残す