1日目 からの続き。
ALOHA GLAMPING RESORT
昨晩時点では8時ぐらいから雨の予報だったけど、実際には4時ぐらいからパラつき始めた。木々のお陰で極端に濡れることは無いとはいえ、やはり夜の内に撤収を済ませておいたのは良い判断だった。


撤収
7時半にテントを出て、緩やかにテントを解体。30分程で完了して、あとはゴミを廃棄するだけで撤収が完了。8時過ぎにはキャンプ場を後にした。
ALOHA GLAMPING RESORT は夏の陽射しを避けられるキャンプ場としても有用だけど、我が家的には冬場の利用も良いのではないかと思う。この辺りは大雪でも降らないと積雪も凍結もしなそうなので、冬場の限られた選択肢が増えるのは有り難い。
諸々込みで1万円はちょっと高い気もするけど、また利用する機会はありそう。

東横INN 守谷駅前 & 柏駅東口
2日目は茨城と千葉の 東横INN で ご当地GENKIバッジ を入手しつつ、以前 に利用した道の駅と温泉を目指す。いつもだと8時過ぎにキャンプ場を出てもその後のプランニングに難儀するんだけど、このプランならホテルは早い時間から開いているし、道の駅と温泉に着くのも10時過ぎなので丁度良い。
今回は2日目の予定を特に決めていなかったので、雨が良い方向に後押ししてくれた格好だ。
キャンプ場からすぐの境古河ICから圏央道に上がり、常総ICで一般道に下りる。ワラサンキャンプサイト からの帰りに立ち寄る 道の駅 常総 を横目に見つつ、国道294号と県道130号で一気に南下。まずは 東横INN 守谷駅前 で茨城県のピンバッジを購入。



更に南下して利根川を渡り、東横INN 柏駅東口 で千葉県のピンバッジを購入。近い割に買う機会に恵まれなかった2県だが、これで東京に隣接する県は一通り揃ったことになる。


天然温泉 満天の湯
柏から東に折れて間もなく、天然温泉 満天の湯 に到着。


広くて綺麗でぬる湯も水風呂もあるし、道の駅とセットで利用出来るので言う事無し。ただ、このタイミングではお盆需要を見込んで割増料金なっていたのが玉に瑕。


あと、これは満天の湯がどうという話ではないんだけど、脱衣所に置かれているドリンク自販機は明治のもの。3月いっぱいでビン牛乳の販売を終了するとニュースで知ってはいたんだけど、実際に姿を消した状態を目の当たりにしたのはこの日が初めてだったので、少なからずショックを受けた。
自分も我が子も「ビンじゃないなら風呂上がりに飲む感動は無い」として、パック牛乳を拒否。小学生の我が子でもそう思うんだから、ビン牛乳の特別感ってやっぱり大きかったんだなぁと染み染み。
コメントを残す