北岸ルートで福田港へ
JA香川県 小豆ふれあい産直市場
結局ロクなお土産を調達出来ていなかったので、ダメ元で 池田港 近くの 小豆ふれあい産直市場 に立ち寄り。
昼過ぎともなると生鮮は壊滅状態だったけど、加工品はそれなりに並んでいた。ここを逃すといよいよ絶望的なので、覚悟を決めて素麺とコーヒー豆を購入。


道の駅 大坂城残石記念公園
冬・夏の陣で落城した大坂城を修築する際に切り出され、使われることなく放置された約40個の残石が置かれた不思議スポット、その名も 道の駅 大坂城残石記念公園 。残石にまつわる資料等も展示されていて、道の駅というより資料館という方がしっくり来る。
一応、売店・喫茶コーナーもあるっぽいのだが、我々が訪れた15時時点でほとんど店仕舞い状態で、スタッフが談笑していた。こちらとしても通りすがりに立ち寄っただけなので、中には入らずスルー。


吉田温泉 ふれあいの湯
島の北岸は飲食・物販・観光スポットがほとんど存在しない、海と荒々しい山肌に挟まれたコース。北東端まで行くとようやく 吉田温泉 ふれあいの湯 が現れる。



どちらかと言えば島民のための保養施設っぽい印象で、営業時間は驚きの15〜17時。2時間だけの営業で利益が出るとは思えないので、やはり公共施設の色が強そうだ。入浴料は600円。
内湯だけで、これといった特徴も無い温泉だが、我々の他に利用客が居らず、のんびり浸かってリフレッシュすることが出来た。


瓶牛乳は愛媛の乳業メーカー 四国乳業 のもの。勿論、美味しく頂きました。

福田港
島での全プランを完了して、16時半に 福田港 に到着。
出航は17:15なので、それまでにチケットを購入する。運賃は運転手以外の旅客 (大人) が1人1,900円、車両+運転手 (5m未満) が9,950円。合計で13,750円。


福田港のフェリーターミナルは全体的に昔掛かったテイストで統一されていて、何と運賃表や時刻表までもが漢数字&縦書き。いやー、雰囲気あるのは良いけど、その辺は普通に読み易くしてもらった方が…



コメントを残す