&GREENフジ キャンプ場 (2025年夏 2日目)

つわ野

昼食は近くの町中華 つわ野 (食べログ) へ。細い路地の住宅街にあるので、調べて行かないと存在に気付かない。

自分はラーメン・チャーハンセット、相方は味噌ラーメン、我が子は醤油ラーメンを注文。ラーメンは醤油も味噌もホッとする優しい味で美味しかったし、チャーハンは町中華に望む理想的な味。観光でわざわざ訪れるタイプの店ではないと思うんだけど、時々こういう “The 日本の町中華” に出会うと嬉しくなる。

道志みちで帰宅

昨日の STANDARD point で蚊やりを買い増して、隣接する マックスバリュ でぶどう (クイーンニーナ) も購入。このぶどう、品種の知名度はそこまで高くないんだけど、抜群に美味しいので見掛けたら買ってしまう。

河口湖エリアの予定をすべて完了したので、普通ならここから富士吉田ICで中央道に上がるんだけど、今回はちょっと違うプランを画策。
中央道で大渋滞に捕まると、いつも『道志みち』へのエスケープが頭を過る。実際には中央道が渋滞しているならこちらも渋滞してるだろうし、そもそも峠道なので、所要時間の短縮はあまり期待出来そうにない。
このまさわキャンプ場 を利用する際に途中まで走って良い雰囲気だったこともあり、この機会に通しで走ってみることにする。

実質ほぼ初めてに近い山中湖湖畔を通り過ぎて、道志みちへ。

道志みちは峠道とは言っても重要な道路なので、整備状況は良好。昼過ぎぐらいなら特に混雑もなく、ヘアピンカーブも少ないのでそこまでツラい道ではない。日没後や雨天時はまた違った印象になるかもしれないけど、少なくとも今回のような条件下であれば、時間に余裕があるなら選択肢に入りそうだ。(中央道利用と比較して+1時間)