東北3県弾丸ドライブ (2日目)

1日目 からの続き。

RVパーク まほろば で6時に起床。
家族で車中泊する場合、横幅の関係でクローズドセルマットを敷いているんだけど、今回は1人なので幅にゆとりのあるインフレーターマットを使用した。インフレーターマットの寝心地はキャンプで十分分かっているものの、車中泊でもクローズドセルマットと比べて遥かに快適。下からの寒さも遮断してくれるし、ストレス無く熟睡して疲れが取れた。

唯一の心配は天気だが、今のところ曇天止まりで雨は降っていない。

蔵王エリア

蔵王エコーライン

6時半過ぎに出発して、RVパークからすぐの 蔵王エコーライン で山形駅を目指す。単純に山形駅に向かうだけなら少し北寄りの東北横断道を使う方が楽で早いんだけど、この時季であればエコーラインで紅葉が見られるのではないかと思い、雲の動きを睨みつつエコーラインを選択した。

エコーラインはグネグネとした山道だが、観光的に有名なコースなので整備状況は良好。時折濃霧が発生して視界不良に陥るので、フォグランプを点灯してゆっくり上る。
立て看板によると10月14日以降、つまり明日以降は凍結の恐れがあるので夜間通行止めになるとのこと。今すぐに凍結が始まる気配はないが、標高を上げていくとグッと気温も下がるのだろう。

駒草平

7時過ぎに 駒草平 。高山植物のコマクサが群生することに由来する名前らしい。

直前まで雲に覆われていて展望は望み薄だと思っていたら、到着して間も無く雲が抜けて、周囲の山々を見渡すことが出来た。雲の動きはとにかく早く、あっという間に覆われたかと思えば、1〜2分後にはまた絶景が広がる。

▲ 別ウィンドウでパノラマ写真を表示します

荒々しい蔵王の岩稜が紅葉のパッチワークに彩られ、この絶景を独り占めしている感動に足取りが軽くなった。