夏の終わりに2,100km 高知・小豆島弾丸ツアー (2日目)

この2日間は自分と友人1人が交代で運転していたが、NEOPASA静岡から東京までのラストスパートはもう1人の友人がノンストップで走破。青山と練馬で友人達を下ろし、これにて2.5日間の弾丸ツアーが終了。
四国で唯一未踏だった高知県をそれなりに回ることが出来たし、香川では讃岐うどんを食べ、念願の小豆島にも初上陸。今回もこの3人じゃないと無理な企画だった。

2日目の走行距離は780km。これでも若干少なく感じてしまうのは、1日目の1,260kmで感覚が麻痺している。旅全体での総走行距離は2,040km。
我が家のフリードは満タン給油で800km超を走るので、たった2回の給油で済んでしまう。クルーズコントロール&レーンキープにも相当助けられた。自動車のツールとしての進歩は目覚ましい。


ここまで距離を伸ばしてくると、「いよいよ次は九州…」と言いたくなるんだけど、今回の弾丸ツアーで逆にその難しさも痛感した。走れるか走れないかで言えば、多分走れるんだけど、それを弾丸でやれるかはまた別の話。40代も後半に差し掛かる我々の体力と安全面を踏まえれば、さすがに現実的とは言えないだろう。
現地までの交通手段か日程、あるいはその両方を根本的に変えないと、九州には辿り着けそうにない。(九州は上陸してからが長い!)

120%楽しみ尽くした上で、来年以降を考えるとちょっと白目になる野郎旅だった。